2013年05月05日

菖蒲湯(しょうぶ湯)。

5月5日の子どもの日に菖蒲湯(しょうぶ湯)に入り無病息災を願うらしいですね。
実家の母から菖蒲を頂きましたので、我が家も菖蒲湯にして入りたいと思います。
子供は喜びそうですよね(^O^)/

昔々(^_^;)?、40年以上前(^_^;)
実家の母の実家では、5月5日になると近所?に菖蒲が生えていたらしく、母は親に頼まれ摘んでいたらしいです。
母曰く、子供の頃摘んだ菖蒲の方が香りが良かったらしいです。
まあ、天然ものですからね(^_^;)。

イベントなどをしている地域もあるみたいですね。
大田区の銭湯【大田浴場連合会

今日は何処の銭湯でも菖蒲湯をやっているんでしょうけど(^_^;)
昔ながらの銭湯に子供を連れて行きたくなってきた!
posted by ヘアーサロン カワニシ at 10:00| お知らせ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

千葉県立浦安高等学校吹奏楽部 定期演奏会

第二回 千葉県立浦安高等学校吹奏楽部 定期演奏会
2013年4月6日(土)
浦安市文化会館 大ホール
開場5:00
開演5:30〜
3部形式にて行われます!
IMGP6316 (265x400).jpg
入場料無料
お問い合わせ047-351-2125

学生が美浜店に来て、「よろしくお願いします。」とのこと。
私は仕事で行けませんが、頑張ってください!

そういえば私が富士見店担当の時は東海大浦安吹奏楽部も毎年来ていました。
こちらも頑張ってください!
posted by ヘアーサロン カワニシ at 10:49| お知らせ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

雨水の日 桃の節句おひなさま。

今日は暦の上では雨水(うすい)
温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃
昔から農耕の準備を始めるのは雨水が目安とされて、
この日に雛人形を飾り附けると良縁に恵まれるとも言われるみたいです

IMGP6084.jpg
うちはもう飾っちゃいましたが(^^)v

◆早く飾りたい方の場合。
節分や立春。
節分の豆まきが済むと立春ととなり、春を迎えます。

◆ゆっくりで良い方の場合。
雨水(うすい)の日。
「雨水の日」は、24節気のひとつです。
雪が雨になり、氷が水に変わる頃ですので、本格的な春も迎える季節といえます

今度は逆に片付ける日は?
★ひな人形を片付ける(しまう)のに良い日
『啓蟄の日』が良いと言われています。
春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころ。

早く片付けないとお嫁にゆくのが遅くなる・・・」とは、しつけの例えで、根拠はないみたいですよ。
私は気にしますが(^_^;)。
ただ、いつまでも片付けないのもどうかと思います(^_^;)。

うちも、桃の節句、おひなさまの準備をしました。
詳しくはこちら→HairSalon Kawanishiお出かけ日記。
posted by ヘアーサロン カワニシ at 17:30| お知らせ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。